ついにホビーがクラスIIになりますよ

ホビーのIからIIへのクラスアップ試験題材は、【おもちゃの時計】です。こいつをどっさりと作ってやりましょう。もちろん、一個でも作れば良いわけなんですが、 最初にラゴブロックパックを4つも作っていますね。こいつを1つ解凍してください。解凍なんて言うとわかりにくいかもしれませんが、 要するにラゴブロックパックを「使用する」ことで、ラゴブロックが7個にバラけます。当然、手持ちの空きがその分無いと使用できません。 パックを分解するときは、所持数の余裕が8必要になります。7じゃないことに注意してください。

さて、他に必要なのは粒子ですね。こいつはテクノロジーで最初に作れるものなので、テクノで作っても良いのですが、今回はリッチに素材屋で7個ほど買っちゃいましょう。 地下四丁目のスフィンクスから盗むという、さらにリッチな方法もあります(笑)。あとは黄ワクチンを7つ以上所持して、合成所に行きましょう。

いつものようにホビーを選んで、「クラスアップ試験」というのを選んでください。例の兄ちゃんが、コンビパターンを得意げに教えてくれます。 ここはひとつ「知っとるわヴォケ!!」ぐらい毒づいておきましょう。ストレス発散は大切なことですからね。で、素直に「合成する」を選びます。 すると、もう一回確認画面が出てきます。って、他のでもそうなんですが。鬱陶しいですね。はい。いや、別にこの段落はわたしが愚痴を言うコーナーではありませんよね(笑)。 そんなわけで、見事クラスアップ成功です!【もう一度合成する】を選んで、一挙にあと6個作っちゃいましょう。

そして、超大事なことです。ネバ昼(20〜39分)に、今作ったおもちゃの時計を持ってノースタウンの遊有に行ってください。 で、奥へ進むと、よくわかんないキャラがおもちゃの時計をセビってきます。いきなり『キミ、合成で作った新品の「おもちゃの時計」持ってるか?』などと、かなり強気のクレクレです。 が、ここは大きな心で『持っているよ』と答えてあげましょう。そしてあげちゃいましょう。そうすると、あら不思議、所持数の上限が5つ増えています。やはり善は施すものですな。 というわけで、これが世に言う「合成のサブクエスト」です。あと2パターンあります。すでに実感されている方も多いと思いますが、手持ちの数が増えるというのは、それはそれは大きいことなんです。 5個違っただけでも、かなり便利になるのを実感できるはずです。そして、もう50個時代には戻れなくなるぐらい使いこなすことでしょう。 そういうわけですので、今後はこのサブクエストをまず集中的に攻略していきます。


2,前 3,次

1,戻る

(c)うすうすワールド